10/23(日)寺子屋子ども祭りを開催しました✨
「秋の法要 寺子屋子ども祭り」が無事終了しました✨
ご来場下さった皆様
ご出店下さった皆様
ありがとうございました☺✨✨
想像以上の華やいだお祭りとなり
多世代が集うとてもあたたかい時間となりました🏮✨
袖すり合うも多生の縁。
ご来場下さった方々のパワーやワクワクするお気持ちが伝わってきたり、
お祭りを彩る出店、演出の方々の今を全力で楽しまれるお姿にとても感動しておりました☺
何年ぶりの感覚でしょうか。
私は「人に生かされ、人と生きているなぁ」
そんな当たり前のようで
当たり前ではない大切なことに気が付かせてくれたお祭りでした!
私の感想でとても前置きが長くなってしまいました(;´∀`)💦
ーーーーー
記念すべき初祭り。
森のまなびやの子どもたちは
ウインナー、ポテトの販売に挑戦✨✨
事前準備では
看板、ポスター、装飾、容器作り、チケット作り、販売担当決め、流れの把握、約束事等、当日に向けた準備をそれぞれが得意なことを活かして進めてきました。ぜひ子どもたちが準備に燃えた、遡った(森の)記録もご覧頂けたら幸いです☺✨
当日天候にも恵まれ、
無事に迎えられたことは最大のご褒美✨✨
大人も子どもも一緒になって
とってもよく働きました!
「すっごい売れたじゃん!
俺がやったからね!
ぁあ〜楽しかった〜!
あっという間だったねぇ!
もう帰るの?」等、一部しかキリトリしてお伝えできませんが、
子どもたちそれぞれが過ごした時間は、とにかく濃厚で、心潤わす時間だったと思います✨✨
そうそう、
Sくん兄弟とKくんは、朝早くから来てお店づくりのセッティングから始めてくれ、Sくん兄弟のお父さんと話し合いながらキッチン台やテーブルを組み立てたり、キッチンで必要な物を考えセッティングしたりと準備段階からも大忙しでしたね。
こうして皆で力を合わせると
どんなことでもできちゃうような❤
そんな気がしない??
楽しかったこと、面白かったこと、勇気がいること、投げ出したくなったこと。
他にもその時々で
それぞれが色んな経験をして、色んな自分を感じながら歩んできた道のり。
その心に刻まれた経験は
お金では買うことのできない、
人生を一層豊かにしてくれる経験だったように思っています☺✨
【自分の役割や今できることは何か】と
行動し続けてくれた事。
その在り方が素晴らしくて、想像以上に商品を販売したり、自分たちもお客さんも喜んで頂けている両者の幸せを感じさせてもらいました❤
見知らぬお客様への対応もとても素晴しかったです✨✨
後ろ姿がとっても頼もしかった!!!
ありがとう❤
ーーーーーーーー
【森のまなびや】は
横浜市旭区、緑区で活動している
小中学生の学校以外の集い場です。
大変ありがたいことに
ご縁あって横浜市緑区にあるお寺、忠暘院の和尚さんや寺子屋を運営されているご夫妻に応援していただき、第二の拠点として寺子屋での活動もさせていただいています✨✨
旭区では自宅やこども自然公園でも活動しておりますので、どうぞご興味ありましたら、メッセンジャーやコメント等残していただけたら幸いです!
ーーーーー
横浜市緑区 忠陽院
http://chuyoin.org/
横浜市 旭区 こども自然公園
青少年野外活動センター
http://www.yspc.or.jp/sp/kodomo_yc_ysa/
ーーーーー
#森のまなびや #ホームスクーリングという選択肢 #ホームエデュケーション #フリースクール #探求学習 #横浜市 #みんなちがってみんないい #学びのカタチはそれぞれ #子どものサードプレイス #小中学生の居場所 #不登校
0コメント